大阪暁光高等学校の最新ニュース・イベント情報をお届けします!2025年度の就学支援金・臨時支援金・支援補助金の年間受給額について、試算額を算出しましたのでお知らせします。また、これに伴い、2026年1月14日(予定)の「授業料精算」(追加請求または返金)についてもその予定額をあわせてお知らせします。
※ 今年度の1期~4期の授業料請求額は、あくまで「年度当初に予定していた仮の額」ですので、国の就学支援金、府の支援補助金の支給決定額により、本来の負担額と差異が生じている場合があります。その場合、2026年1月14日(予定)の「授業料精算」にて「追加請求」または「返金」が発生します。差異がない場合は、追加請求や返金はありません。
※大阪府在住の2・3年生は、授業料無償化のため、特別な事情を除き精算(追加請求または返金)はない予定です。
▼ あなたの「国の就学支援金年間受給額」「府の支援補助金年間受給額」「授業料精算額」の確認方法
学費サイト(https://www.leyserplus.jp/connect/family)に公開しました。あなたのIDとパスワードでログインし、[トップ画面]→[在籍生情報]→[2025年度 授業料精算額と補助金年額]をご確認ください。
↓ タップすると拡大表示されます ↓
※ 10/20現在の内容のため、その後特別な事情が発生した際は変更となる場合があります。
※ ② 国の就学支援金には「臨時支援金」の額が含まれています
※ 年間諸費用の精算は含みません。
※ 大阪府に在住の2~3年生には、当初予定額の表記はなく、決定額のみ記載しております。
▼ 追加請求となる(授業料負担額が年度当初予定より増える)場合の主な理由(参考)
・ 入学手続時に申告した年収などの家計情報が、本来より低く見積もられていた(主に1年生)
・ 令和7年度の課税情報(令和6年の所得から計算)が、令和6年度の課税情報(令和5年の所得から計算)よりも高額となった
・ 令和6年度に学生だった生徒の兄弟姉妹が、令和7年度に社会人になった(主に2・3年生)
・ 保護者の再婚等により、家計の課税所得等が増えた
▼ 「授業料4期(12/10)」の納付について
納付日の前日までに「生徒名義のゆうちょ銀行口座」にご準備ください。
※「授業料精算」における「返金」の額が授業料4期の請求額より多い場合は、「あえて納付しない」としていただいても差し支えありません。(この場合、後日、返金の額から補填しますので、1/14の返金額が減額となります)
※ 「あえて納付しない」とする場合は、生徒名義のゆうちょ銀行口座の残高を請求額よりも少なくしていただく必要があります。口座残高が請求額よりも多い場合は、システムが自動的に自動払込(引落)を実行してしまいますのでご注意ください(実行されてしまった場合は1/14にご返金となります)
▼ 臨時支援金について
2025年度は「臨時支援金」という今年度限りの新制度により、昨年度と比較して負担軽減となる家庭が増えると聞いています。
しかし、現時点では金額の決定通知が届いておらず、正式な額を確定できない状況にあります。
本校の学納金納付は、「年度当初の仮のランク」により1-4期の納付額を一旦決定し、ランク変更等により過不足が生じた場合に限り、1月に精算することとしておりますが、早くその情報をなるべく早くお伝えしたく、現時点で試算した額を一旦お知らせすることにしました。
今後、臨時支援金の額の決定により、過不足が生じる可能性がありますが、その場合は改めて通知させていただきます。
▼ ご不明な点があれば、下記までお問合せください
大阪暁光高等学校 事務室 会計課
会計課直通電話番号 0721-26-7736
受付時間 9:00~16:40(月~金)
(過去の会計課関連の記事)
https://www.osakagyoko.ed.jp/official/category/expenses