家庭学習週間では、みんなで楽しく勉強します。
がんばった人には、生徒会からささやかなプレゼントも用意して、その努力をたたえあいます。
KGノートをみんなで出す取り組み
「生徒会の提案する方針」というのがスゴイ!!
生徒会の「学習対策委員会」っていうところが、みんなに勉強意欲を高めてもらうための提案をするのです。
今年もKG週間は大成功! 家庭学習ノート(「KGノート」と親しみをこめて呼んでいます)や充実ノートで、今までとは一味違った考える勉強に出会うことになります。このノートに先生がいろんなアドバイスや励ましの言葉を書いてくれます。それで、また次もやっていこうという気になるのです。
分からない所をみんなで教え合いながらともに高め合う学習スタイル
学校の楽しさを再発見! 僕にとって今まで放課後はクラブで残るか、すぐ帰るか、居残り勉強をさせられるか、といった感じでしたが、こんなに充実したあたたかく楽しい時間があるっていうことに学校生活のすばらしさを再発見しました。友だちも先生も今まで以上に近い存在で、何でも相談できます。(3年男子)
大阪暁光は放課後も他校とはひと味違います。クラスごとに生徒が残り、先生も参加して楽しい学習会を開催。ジョークがとび交いながらも、お互いに授業で分からないところを教え合ったり、先生に質問をぶつけたり、クラスメイトと仲良くなり、「一緒に頑張ろう!」という意識を高める場にもなっています。決して孤立させない、それが大阪暁光の学習スタイルです。
みんなの真剣な顔、必死に走りぬける姿、工夫をこらした応援。みんなの一体感がスゴイ!毎年大いに盛り上がる体育大会。2週間余りの準備期間から文字通り「青春」があります。
夏休みを利用して広島平和記念資料館や被災地訪問などのスタディツアーを体験
大きな達成感と充実感を味わえる暁光文化祭は熱気が違います!!
創意工夫溢れる展示と模擬店で活気一杯の2日間です。
思い出をつづった語りに大型スクリーンやBGMを使った心に響く舞台演出は、3年間を締めくくるのにふさわしい感動一杯の卒業式!!
生徒代表たちによる熱い会議! みんなの意見を出し合って一年間の生徒会の方針を決めます
生徒会が取り組んで実現した要求 ・昼休みのアイスクリーム販売 ・朝のおにぎり販売 ・学校週5日制の実現 ・女子トイレに自由に使える生理用品を設置 ・黒板消しをチョーク粉が飛びにくいものに交換 ・グランドの土の入れ替え ・教室に遮光カーテンを設置
秋の一日、優勝をめざしてボールを追います!