学科(コース)・募集人数 | ||
普通科 教育探究コース |
35名 (男女) |
専願 併願 |
普通科 幼児教育コース |
70名 (男女) |
専願 併願 |
普通科 進学総合コース |
105名 (男女) |
専願 併願 |
看護科 看護専攻科 (5年一貫) |
70名 (男女) |
専願 |
受験資格 |
①2022(令和4)年度中学校卒業見込みの者 ②2021(令和3)年度中学卒業者 ※②該当者は出身中学校を通じて事前に連絡してください。※他府県からも出願できますが、入学後、保護者との同居を条件とします。 |
入学試験 | |
志願書 提出期間 |
2023年1月20日(金) ~1月31日(火) ※卒業生優遇制度を申請する場合は、入学志願書と同時に提出してください。 【持参】 窓口/午前9時~午後4時(土・日曜日は除く) ※入校時はマスク着用。上履き持参でお願いします。 【郵送】 本校指定の様式で簡易書留にて郵送の場合は1月31日(火)の消印有効 (指定の様式「志願書提出用貼付用紙」はこちらから) |
検定料 | 20,000円 |
学力試験 | 2023年2月10日(金) 午前9時開始 【科目】 国語・数学・英語の3科目 |
面接試験 | 看護科 2月10日(金)午後1時10分(予定) |
普通科(専願のみ) 2月11日(土)午前9時開始 |
|
持ち物 | 受験票・筆記用具・上ばき 昼食(看護科のみ) ※入学試験の選考には、上記試験に加えて中学校調査書も加味し、総合的に判定します。 |
第2志望について |
・普通科を受験する方 希望があれば第2希望を選択することができます。その場合、第1志望で選択したコースは選べません。 第1志望を専願で出願する場合は第2志望も専願となります。第1志望を併願で出願する場合は第2志望も併願となります。 ・看護科を受験する方 普通科を第2志望として出願することができます。その場合、専願と併願のいずれかを選択することができます。 |
合格発表 | 2023年2月12日(日)郵送(速達)による |
入学手続
[専願者]2023年2月18日(土)
[公立併願者]2023年3月20日(月)
※時刻は本校より別途指定
納入金(2020年度実績)
●入学金20万円
(納入後は事情の如何にかかわらず返金しません)
入学に際し、「保護者または祖母が本校卒業生の場合、受験生の兄姉が本校の在学生または卒業生の場合」に、入学金を20万円から10万円に減額する制度です。
(詳しくは入試広報室まで)
●入学手続時諸費用
普通科[教育探究]:
男子 約154,000円 / 女子 約159,500円
入学手続時諸費用には、制服、体操服、入学前課題、PCなどが含まれます。
普通科[幼児教育・進学総合]:
男子 約86,000円 / 女子 約91,500円
入学手続時諸費用には、制服、体操服、入学前課題、などが含まれます。
看護科:
男子 250,000円 / 女子 255,000円
入学手続時諸費用には、制服、体操服、入学前課題、看護専門教科書、実習服、第10世代ipadなどが含まれます。
※入学手続時諸費用は全て予定額です。
※普通科の英和辞書は電子辞書29,000円と選択可
※看護科のipadは電子教科書にするため全員必須購入
※制服、体操服、実習服等についてはオプション品追加選択購入可
授業料等(2021年度予定)
授業料等 (年額) 教育充実費を含む |
普通科・看護科 | 看護専攻科 (1・2年共) |
570,000円※1+ 教育充実費30,000円 |
900,000円 |
※1 支援金、補助金対象。経済事情により負担額が変わります。
※親権者(一世帯ごと)の年収約590万以下の大阪府在住無償化世帯については事前負担はございません。(審査の結果、過不足が出た場合は12月~1月頃に精算予定)
年間諸費用(2023年度予定)
教育探究コース | |
1年次 | 274,000円 (前後期分割) |
2年次 | 254,000円 (前後期分割) |
3年次 | 91,000円 (前期一括) |
計 | 619,000円 |
幼児教育コース (前期一括) |
|
1年次 | 114,000円 |
2年次 | 104,000円 |
3年次 | 84,000円 |
計 | 302,000円 |
進学総合コース (前期一括) |
|
1年次 | 111,000円 |
2年次 | 101,000円 |
3年次 | 81,000円 |
計 | 293,000円 |
看護科 | |
1年次 | 290,000円 (前後期分割) |
2年次 | 157,000円 (前期一括) |
3年次 | 137,000円 (前期一括) |
計 | 584,000円 |
看護専攻科 | |
4年次 | 108,000円 |
5年次 | 137,500円 |
計 | 245,500円 |
※年間諸費用には教材費(教科書代等、看護科はe-テキスト、聴診器、実習費も含む)・PTA会費、生徒会費、校外学習費・スクールランチ費・旅行積立金等が含まれます。
※年間諸経費の金額はすべて予定額です。教育内容の改善等により変更になる場合があります。正式に決定次第 改めてお知らせいたします。
※教育探究コースは海外研修費を含みます。
授業料納付支援制度
授業料の全額事前納付
必要なし!!
一時負担も含め、授業料負担額 0円!!
※大阪府在住で世帯所得年収約590万円
未満の場合
※入学金及び諸費用は別途必要です
本校独自の助成制度の利用で、
経済的負担を大幅に軽減!
本校には、独自の授業料納付支援制度があります。
現在、国や大阪府が高等学校等就学支援金制度、私立高等学校等授業料支援補助金制度により、世帯収入によっては授業料が実質無償化になっています。
しかし、大阪府下の多くの私立高校では、授業料等の実質負担額がゼロのご家庭でも、一旦納付を保護者に求め、所得に応じて国や大阪府が支給する支援金や補助金を、後から返金するという授業料徴収方法を実施しています。
本校では一定の条件(大阪府内に在住で、1 世帯当りの所得が年収約590万円未満のご家庭の方)のもと、支援金や補助金の概算を入学前に計算し、あらかじめ差し引いて請求する「一時負担を軽減する制度」を実施しています。
これにより、上記条件のご家庭の場合、納付していただく費用は諸費用のみとなります!
併せて、大阪府下在住で1世帯当りの所得が約590万円以上約910万円未満の世帯や、奈良・和歌山県在住の方に対しても授業料等の一部補助措置を講じますので、多くの世帯について負担が軽減されます。
対象のご家庭や詳しい制度の内容は以下をご覧ください。
[助成制度イメージ]
2021年度予定
全日制・標準授業料60万円 ※1の場合
※1 4人世帯(夫婦どちらか一方が働き、子ども2人〈16歳以上19歳未満1人、16歳未満1人〉)のケースです。
※2 同一の保護者(親権者)に扶養される私立高校生等が2人以上いる世帯の場合、保護者負担額が30万~0円に段階的に軽減されます。
《他府県在住者》所得により国からの就学支援金(給付)0円~396,000円(年額)のみ受給することができます。